[Android]位置情報(GPS)取得の設定方法
Androidスマートフォンご利用の方向けのページです。
該当する環境の操作を行ったあと、変更を適用させるためにページの再読み込みを行ってください。
■Android(OS2)をご利用の方
1.ブラウザを起動後、「メニューキー」を押下し、「その他」→「設定」をタップ
※メニューキーは端末によって異なり、主に三本線や縦の「…」等の表示です。
2.「ウェブサイト設定」をタップ
3.画面内に表示された「yyc」という記載がある項目をタップ
4.「位置情報アクセスをクリア」をタップ
5.「アクセスをクリア」ボタンをタップ
■Android(OS4~)をご利用の方
1.ブラウザを起動後、「メニューキー」を押し、「その他」→「設定」をタップ
※メニューキーは端末によって異なり、主に三本線や縦の「…」表示です。
※ご利用の端末によっては、ブラウザ画面右上の「メニュー」をタップして「設定」をタップ
2.「高度な設定」をタップ
3.「ウェブサイト設定」をタップ
4.画面内に表示された「yyc」という記載がある項目をタップ
5.「位置情報アクセスをクリア」をタップ
6.「OK」ボタンをタップ
■Android(OS4~)でChromeをご利用の方
1. ブラウザを起動後、「メニューキー」を押し、「その他」→「設定」をタップ
※メニューキーはバージョン等によって異なり、主に三本線や縦の「…」表示です
※ご利用の端末によっては、ブラウザ画面右上の「メニュー」をタップして「設定」をタップ
2.「コンテンツの設定」をタップ
3.「ウェブサイト設定」をタップ
4. 画面内に表示された「yyc」という記述がある項目をタップ
5.「現在地情報アクセス」をタップしてチェックをつける
■標準ブラウザがChromeの方(Nexusシリーズ等)、または上記手順と項目が異なる方
1. ブラウザを起動後、「メニューキー」を押し、「設定」をタップ
※メニューキーはバージョン等によって異なり、主に三本線や縦の「…」表示です
2.「詳細」にある「サイトの設定」をタップ
3.「現在地」をタップし、「ブロック」を開く
4. 画面内に表示された「yyc」という記載がある項目をタップ
5.「現在地情報へのアクセス」をタップして「許可」にする
■上記操作後にリストが表示されない場合
※上記操作後にリストが表示されない場合には、下記の設定をご確認ください。
1. 本体の「設定」を開く
2.「位置情報」→「モード」を開く
3.「高性能」もしくは「省電力」を選択する
※こちらの表記は、機種によって「バッテリー節約」等となっている場合があります。